| 1910   神戸市に生まれる 
 1928    神戸第3中学校を卒業後、京都に住み藤村良一に日本画を学ぶが、
 ロダン、ブールデルの作品の複製図版に接したのを機に、彫刻家を志す
 1936    東京美術学校彫刻科を卒業 1937    国画会彫刻部同人となる
 1939          新制作派協会彫塑部創立に参加、会員となる
 
 1946    佐藤忠良とともに作品を預けていた先の火災で、それ以前の作品の
 大部分を焼失する
 
 1953    フランスに渡り、エミール・オリコストに学ぶ
 1958    第一回高村光太郎賞受賞
 1970         兵庫県近代美術鑑賞を受賞
 日本大学芸術学科主任教授となる
 
 1973          第1回長野市野外建築賞受賞
 
 1974          第5回中原悌二郎大賞を受賞
 
 1981          作品集「柳原義達」が現代彫刻センターより刊行される
 
 1985    美術論集「孤独なる彫刻」が筑摩書房より刊行される
 
 1986         第10回長谷川仁記念賞を受賞
 
 1987         「柳原義達作品集」が講談社より刊行される
 1990    勲三等瑞宝章受賞 1994    第35回毎日芸術賞を受賞
 1996         文化功労者に選ばれる
 1998    東京国立近代美術館にて特集展示
 1999         神戸新聞平和賞特別賞受賞
 
 2000          「卒寿記念 柳原義達展」を世田谷美術館にて開催
 
 2003    三重県立美術館に柳原義達記念館が開設される
 2004    逝去 
 |